はじめに
2015年より月刊少年シリウスにて連載中、清水茜原作、鈴木健一監督作品「はたらき細胞」が2018年夏よりアニメ放送開始!!
かわいい絵でありながら、身体についてリアリティ満載に描いているストーリーは多くの人から支持を得ています!!
今回はそんな「はたらく細胞」の魅力をたっぷりご紹介します!
はたらく細胞とは
原作「はたらく細胞」は月刊少年シリウスにて2015年3月号より連載開始。人間の体内を舞台に擬人化された細胞や細菌達の働きを描いた作品となっております!!
また、スピンオフ作品として、「はたらく細菌」、「はたらかない細胞」、「はたらく細胞 BLACK」などがあります。

- 作者: 清水茜
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
はたらき者の細胞達
今作最大の魅力は、擬人化された様々な細胞達です。どのキャラクターも個性的でかわいらしい。ここでは、アニメ序盤から活躍する細胞達を少し紹介します!!
① 赤血球(AE3803)
主人公の一人。体中に酸素を届ける仕事をしている。新人赤血球で、よく道を間違える。おっちょこちょいだが、明るい性格。事件が起こる事に白血球(U-1146)に助けられている。配達員のような服を着ている。
② 白血球(U-1146)
主人公の一人。体内に侵入したウイルス、細菌を駆除する。普段は真面目で、クールガイだが、敵を見つけた途端に、人が変わったように駆除に取り掛かる。白のツナギを着ている。武器はダガーナイフ。
③ 血小板
今作の癒し担当。とにかく見てて癒される。血管が損傷した際に傷口をふさぐ仕事をしている。容姿が小学生低学年ぐらいの幼い子供達で、集団で行動する。大きなTシャツに短パンを着ている。
・豪華な声優陣
今作のもう一つ魅力は豪華な声優陣です!!
元気で明るい主人公、赤血球(AE3803)役には、幅広い役で活躍されている花澤香菜さん。なんだか聞いてる側も元気になれます!!
白血球(U-1146)役には、クールな声で世の女性を魅了し続ける前野智昭さん。クールで優しい性格が前野さんの声にマッチしています!!
その他にも、血小板役には、長縄まりあさん。キラーT細胞役には小野大輔さん。マクロファージ役には井上喜久子さんとキャスト表を見ると豪華な声優陣だということが一目でわかります。

花澤香菜2nd写真集「遠い口笛」 (TOKYO NEWS MOOK)
- 作者: 楽滿直城
- 出版社/メーカー: 東京ニュース通信社
- 発売日: 2014/12/17
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (2件) を見る
主題歌は…
今作のオープニングは、赤血球・白血球・キラーT細胞・マクロファージが歌う「ミッション!健・康・第・イチ」です!
歌詞が、細胞達の働きを表しており、ノリノリで聞けちゃいます。オープニング映像には様々な細胞達が必死に働いている姿を見ることができます!白血球がウイルスを追いかける様子はいつも笑ってしまいます。
また、8月22日に発売されるCDのカップリング曲には、血小板とマクロファージが歌う「先生あのね」が収録されています!
こちらもかわいらしい曲となっているので、ぜひ聞いてみてください!!
そしてエンディングは、ClariSが歌う「CheerS」です。
その美しい声で、聴いてると元気になれる歌です!エンディング映像では赤血球が押す台車の上に血小板がちょこんと座っています。座っている血小板が音楽に合わせて、体を揺らしている絵にはいつも癒されます!
このアニメは、「知育アニメ」だ!
さて、さっそく7月より放送開始しているアニメ第一話を鑑賞!!
先述したオープニングからアニメスタート!やっぱり何度もリピートしたくなるオープニングですね!途中のナタを持って血まみれのマクロファージには驚かされましたが…(笑)
今作のナレーションを担当するのは、能登麻美子さん。美しい声で落ち着きますね。
今作において最も面白い点が…
細胞達の働きを専門用語で細かく説明することです!!
新しい情報が入ると、必ず能登さんの美しい声で説明が入るため、ストーリーは頭に入るのですが…
静脈弁…?血管内皮細胞…?
このようにかなり専門的な単語が行き交うアニメとなっています(笑)
クールすべて終われば身体についてある程度の知識を持つことができるかもしれませんね…(笑)
そして白血球の容赦なさに笑えました…(笑)
白い服を着ているせいで、雑菌の血がこびりついて、なんというか…とてもシュールな絵になっています(笑)
そんな中、私のお気に入りシーンは中盤に出てくる、血小板達が出てくるシーンです!!
このシーンはこう...普段のストレスが浄化されるといいましょうか...癒されるシーンで、大変かわいらしいシーンとなっています(笑)
さらに細胞達について知ろう!!!
アニメ鑑賞後、更に勉強したくなった人は、公式ホームページ、もしくは公式動画配信サイトにて、各話終了後「はたらく細胞ゼミナール」と題して、各話で登場した細胞達についてより深く勉強できる動画が配信されます!!
講師を務めるのは、代々木ゼミナールで生物を教えている、「細胞博士」こと鈴川茂さんです!!
試しに第1回を視聴したのですが、本当の授業を受けてるようでした...(笑)
ただ、難しい内容でも鈴川講師が説明するとあら不思議!!
すんなり理解できます!!
アニメを見て身体について気になった人はぜひ確認してみてください!!
コラボカフェ開催決定!!
アニメ化を記念して、8月1日より東京・池袋にてコラボカフェの開催が決定しました!!
テーマは「猛暑」。コラボメニューも8月1日(水)から8月15日(水)までは熱中症対策メニュー、8月16日(木)から8月31日(金)までは夏バテ対策メニューとなっております!!
ここでしか手に入らない限定グッズも販売されるようなので、コラボカフェに行って、今年の猛暑を乗り切りたいですね!!
- 開催期間:8月1日(水)~8月31日(金)
- 開催場所:46食堂(東京/池袋)
- 事前予約制
◎詳細はカフェ公式サイトまで
hataraku-saibou-cafe.jp
最後に
身体の中を舞台にしたアニメ「はたらく細胞」。普段、知っているようで知らない体内をかわいらしく、そして分かりやすく描いた作品となっています。
ほかのアニメとはひと味違う面白さがあると思いますので、ぜひご覧になってみてください!!
記事:遊